こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクト の岩佐孝彦@税理士です。 先日の日経新聞で、 フレッシュマンの春の陽気を一気に吹き飛ばす 記事が目に飛び込んできました。 中小企業の経営は【常在戦場】?? 「人手不足 経済に打撃 生産性向上 急務に」 記事のリード文には、こんな記述がありました。 ▼わが国は、世界でも類を見ない高齢国家への道 を歩んでいる ▼主要な働き手である生産年齢人口が大幅 …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。 この本を読んで、経営者として本当に反省させられました。(笑) 組織運営において、誤解や錯覚をかなり持っていました。 本日の一冊はコチラ! 『伸びる会社は「これ」をやらない』(すばる舎)安藤広大著 それでは、本日の赤ペンチェックは以下の通りです。 ▼社長はみずから現場に入っていくことをやめる。 「自分の時間の使い方」を考えない社長が会社 …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。 春は出会いと別れの季節。 先日も、弊社と強いコネクションのある某銀行の融資担当者から 転勤のご挨拶。 「先生からたくさん紹介して頂いたので、 本店へ異動となりました。 お世話になりました。」 栄転おめでとうございます! わが社のクライアントの資産管理会社スキームでは、 他行ができない、フレキシブルな対応をして頂き、 感謝しております。 新しい担当者にも、わが社を踏み台(?) にして、どんどん出世してほし …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。 私どものグループ法人として、このたび社会保険労務士法人を立ち上げました。 社名は、社会保険労務士法人トップ労務マネジメントです。 今年度、わが社のグループにおきましては、税理士4名、社労士3名の組織体制に なります。 今まで中小企業の経営者は、 「税金のことは税理士へ聞こう。」 「助成金のことは社労士に相談してみよう。」 という感じになっていたと思います。 しかし、税理士も社 …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士 です。 今日は多くの企業で入社式が行われたとのこと。 新年度のスタートダッシュが命! これは大切ですね。 確かに【一発逆転】は人々に感動を呼びます。 受験の世界では、偏差値30のビリギャルが慶応大へ、 とか、 野球の試合でも、9回裏の土壇場からの逆転劇は記憶に残る。 少年コミックの奇跡の大逆転ストーリーと構造は同じですね。 しかし、こんなことはめったに起こらない。 現実にはあまり起きないからこそ、人々の記憶に残るのです。 …続きを読む