こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 目先だけを追いかけるのではなく、視野を広げ、長期視点で物事を見る大切 さを最近感じます。私どもが今年より、神戸から大阪駅前にオフィスを移転 させたのも長期視点に基づくもの。具体的には、10年先を見据えての戦略 でした。そこで、今日の一冊はオリックスファンにとっては憎らしいほどの 強敵ソフトバンクの監督として昨年日本一に輝いた工藤公康氏の著書です。 『「10年先の自分」をつくる』工藤公康(中経出版) …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 今日から確定申告がスタート! 平成27年度の所得税確定申告の改正事項としては、課税所得4000万円超の 最高税率45%が創設になったこと。ますます、個人増税の流れは加速します。 今日の増税社会の中で私たちはいかに生きるべきなのか? そんな視点で、ベストセラー著者の小宮一慶氏が上梓された書籍が今日の一冊。 「増税社会を生き抜くたった一つの方法」小宮一慶著(ベストセラーズ) それでは、今日の赤ペンチェ …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 中学生の息子は野球少年で、硬式野球クラブに所属しています。息子の野球を 見ていて感じるのは、野球は努力だけでは絶対に埋まらないセンスが大切である ということ。小学生時代から少年野球をやらせていますが、息子が中学生に なって、センスというものの存在感の大きさをより感じさせられます。 プロ野球選手になる人というのは、元々センスのある人が人並み外れた努力を した人たちなのでしょう。努力だけでは絶対にどう逆立ちしても無理? もちろん …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 先日、加古川納税協会主催のセミナー講師を務めました。 テーマは「争族と相続税」です。参加者は約50名でした。 納税協会主催ということもあり、いつもとは勝手が違い、私の登壇前に 加古川税務署の資産税部門の統括官から相続税の申告書の正しい書き方に ついてお話頂きました。 私が今回、健全な納税意識をお持ちの納税協会の会員様におきましては、 税理士としても敬意を表したいということ。 それに加え、ただ絶対に「相続貧乏」に …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 ここ数年、「時間」というものが最も重要な資源であるということがわかって きました。もっと若い時に知っておけばよかったんですが…(汗) 一般的に、お金を使う時に「これは投資であるかどうか」と自問自答すること ができても、時間を使うときに「これは投資かどうか」を自問自答することは 少ないです。ただ投下した時間を上回るリターンをもたらしてくれるかどうか、 明確な意思決定基準がなければ、人間やはり弱いもので、時間の消費 …続きを読む