ブログ

「長篠の合戦」の教訓

「長篠の合戦」の教訓「長篠の合戦」の教訓

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   古今東西、 トップは常に将来を予見して、 手を打たねばならない。   戦国時代に目を向ければ、 「長篠の合戦」 は有名なお話ですね。   当時、甲斐の武田勢は、 精強を誇っていた。   名将信玄によって鍛えられた 武田の騎馬隊の強さは、 負け知らずでした。   その強さは信玄死後、 息子勝頼の代になっても変わらず。   しかし長篠 …続きを読む

トランプ関税に備える

トランプ関税に備えるトランプ関税に備える

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   トランプ関税が 世界を揺るがせています。   日本に対しては25%。   そして先日、 追加で以下が発表されました。   ブラジル50%。   アルジェリア・イラク・ リビア・スリランカ30%。   ブルネイ・モルドバ25%。   フィリピン20%。   4月の時点で、 ブラジルは10%でしたが、、、 &nbs …続きを読む

“中計病”に陥るな!

“中計病”に陥るな!“中計病”に陥るな!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   前回のお話の続きです。 確かに中小企業においても、 銀行融資依存体質の経営者ほど、 中計を策定し、公表しています。   金融機関の理解を得るには、 中計を作らざるを得ないからです。 一方、実質無借金経営の 中小企業は中計を作っていない。 それでも好業績です。   業績が良いから、 中計を公表する必要が無い。   環境変化の際には、 目先の数字にとらわ …続きを読む

中期経営計画を作るな!

中期経営計画を作るな!中期経営計画を作るな!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   経営者として何年後まで 見るのが正しいのか? 3年後? 5年後? 10年後?   答えはズバリ、10年後です。   先日の日経新聞朝刊一面に こんな記事が出ていました。   『潤う企業 10年先に照準  利益52%成長、  短期目線との差  味の素は中計廃止』 上場企業の慣例は、 中期経営計画(中計)を 公表すること。   3ヶ年計画で最終 …続きを読む

防衛的賃上げは長続きするのか?

防衛的賃上げは長続きするのか?防衛的賃上げは長続きするのか?

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   夏季賞与シーズンの真っ只中、  【防衛的賃上げ】 が2025年度は67.2%を占めています。 (東京商工会議所調べ)   全体の約7割の中小企業経営者が 業績改善を伴わないのに、 無理して賃上げしているのです。   ただ無理は長続きするでしょうか?   人手不足のピークはまだ先なのに、 今から無理して、 本当に大丈夫なのか?   中小企業経 …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問