ブログ

“経済の千里眼”の経営方針の大転換

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

 

“経済の千里眼”の異名を持つ。

 

そんなニトリ会長の似鳥昭雄氏。

 

似鳥氏がここにきて、

経営方針を転換した。

 

そんな報道が昨日の

日経新聞一面に掲載されました。

 

川崎市の約20万平方メートルの

物流センターを現在建築中ですが、

全体の完成は当初の計画より

2年近く遅れる見通しだとか。

 

店舗についても、

 「自前の建築はしばらくやめる」

との方針を打ち出したとか。

 

都市部の出店は、

テナントを中心に進めるそうです。

似鳥氏はなぜ方針転換したのか?

 

この背景として、

「過去最多の人手不足倒産」

  (2024年度:309件)

 

の市場環境があります。

 

日銀が公表した6月の

 

 「全国企業短期経済観測調査」

 

によれば、

 

 「雇用人員判断指数(DI)

  = 労働力の過不足を示す指数」

 

はマイナス35です。

 

これは1990年代初頭並みの

不足水準だとか。

 

このような外部要因を

似鳥氏は見極めているのです。

さすが、経済の千里眼ですね。

 

そんな似鳥昭雄氏ですが、

 「日本の著名社長の時計シリーズ」

の雑誌取材を過去受けておられます。

 

フランクミュラーのヴァンガード。

スイスの高級腕時計の

ブランドですね。

さすが!

このお話は次回に続きます。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問