こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ
税理士法人トップ財務プロジェクト代表
岩佐孝彦@税理士です。
人間はとかく易きにつきがちです。
無事太平の姿が続くとつい、
それに慣れてしまい、
何か事が起こって初めて、
慌てるという姿に陥る。
そんなケースは少なくありません。
しかし波風の無い
安定した状態が、
いつまでも続けばいいけれど、
世の中というのは、
変転極まりなく、
いついかなる事態が
起こるかもわからない。
だから平和で順調な時でも、
常に逆境に思いを致し、
物心両面の備えを
怠ってはいけないのでしょう。
トップ自身が、
「治にあって治に溺れる」
という姿でありながら、
「乱を忘れるな」
と下の者に言っても、
それは無理というもの。
たとえ下の者が乱を忘れても、
トップがこの心構えを
しっかり持っていれば、
万一乱が起こっても、
大事に至らないでしょう。
そこで、
私(岩佐)が今回、
日本経営合理化協会に
上梓した音声教材では、
約6時間の講話を通じて、
「人手不足のピークは
今じゃない。
2030年問題に備えよ。」
「最賃1,500円時代が遅くとも、
10年後にはやってくる」
「経営環境の変転は
きわまわりなし」
「人口増加時代の
経営セオリーは、
ある日通用しなくなる」
という見地に基づき、
「経営体質をどのように
変革させるべきか?」
について講話を収録しております。
……………………………………………
人手不足時代の資産戦略の新常識
~ 人口減少で迫る
2030年問題に先手を打つ ~
(日本経営合理化協会)
収録時間:5時間57分
定価:55,000円
(会員価格:51,700円)
https://www.jmca.jp/prod/12130
……………………………………………
デジタル音源版はご購入後、
すぐにお聴き頂けます。
皆様のおかげで、
売れ筋ランキング1位獲得しました。
『売れ筋ランキング
by 日本経営合理化協会』
https://www.jmca.jp/ranking/audio
魚は頭から腐る。
組織も頭(=トップ)から腐る。
経営者は自分自身を
厳しく躾けなければなりません。
(自戒を込めて)
今日も社長業を楽しみましょう。