ブログ

時の変化を他人事として捉えない。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

 

前回のお話の続きです。

実はスイスの時計産業は、

機械式の技術で、

かつて世界を牽引していました。

 

職人たちは緻密さを極め、

新製品の開発や品質改善に

日々取り組みながら、

 

 「機械式時計の時代は

  永遠に続く」   

 

と信じて疑いませんでした。

しかし時代はゆっくりと

転換点を迎える。

 

腕時計の主役が機械式から

電子式へ移り変わる。

 

こうした時代変化に

気づけなかった、

スイスの時計産業は、

一気に崩壊へ。

 

1979年から1981年のわずか数年で、

時計産業に従事していた

6万2千人のうち5万人が職を失った。

一方、この変化をいち早く捉え、

果敢に動いた国がある。

それが日本。

 

電子時計という

新たな技術を味方につけ、

世界の時計産業の勢力図を

一変させました。

 

そこから再び、日本はスイスに

大逆転されますが、

それはまた別の話。

 

以上の歴史の教訓とは何か?

 

時代の流れを見極められれば、

国であれ、企業であれ、

大きな未来を掴めるということ。

 

逆に変化に気づけず、

従来の延長線上に留まっていると、

衰退は避けられません。

 

こうした変化が明確なる音を立てて

やってくるのであれば、

誰しも気づきますが、、、

 

そうとは限らないのが現実です。

 

しかしあなたが経営者として、

気づこうが気づかまいが、

時代は御社の都合を待ってくれない。

 

時の経過と共に、

ゲームのルールは書き換えられていく。

 

古いルールや固定観念に

つがみついていると、 

気づいた時は手遅れです。

 

波に飲み込まれ、

退場を余儀なくされるのです。

 

それを回避するなら、

 

 「今どんなルールで、

  社会が動いているのか?」

 

 「次に変わるとしたら、

  何がどう変わるのか?」

 

を常に自問自答し、

学び続けなければなりません。

 

そこで、

私(岩佐)が今回、

日本経営合理化協会に

上梓した音声教材では、

約6時間の講話を通じて、

 

 「人手不足時代」

 「2030年問題」

 

 を見据えて、

 

「経営体質をどのように

 変革させるべきか?」

 

について講話を収録しております。 

 

……………………………………………

人手不足時代の資産戦略の新常識

 ~ 人口減少で迫る

   2030年問題に先手を打つ ~

   (日本経営合理化協会)

    収録時間:5時間57分

    定価:55,000円

    (会員価格:51,700円)

 https://www.jmca.jp/prod/12130

……………………………………………

 

デジタル音源版はご購入後、

すぐにお聴き頂けます。

 

皆様のおかげで、

売れ筋ランキング1位獲得しました。

 

 『売れ筋ランキング

  by 日本経営合理化協会』

https://www.jmca.jp/ranking/audio

 

時の変化を他人事として捉えない。

これは経営者の使命です。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問