

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 予算1兆1千億円。 過去最高規模の補助金として大注目の 「事業再構築補助金2次公募」 の締切が本日でした。 私共も複数のご相談を受けましたが、 「経営者自身の熱量の差」 が事業計画に表れます。 事業計画を落とし込むのは、 10ページ、または 15ページの白紙です。 ごまかしは利きません。 事業計画策定を 社員に完全に任せている。 そんな姿勢の社長の 事業計画では採択は厳しい。 …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 過去最高の税収の要因は、 「法人税収」 において、 勝ち組決算企業の貢献が あっただけではありません。 消費税率引上げの影響が 「消費税収」 に反映された面あり。 2019年の消費税率10%変更。 この増税効果が通年で表れたのです。 消費税は税理士泣かせの税目です。 赤字でもかかるからです。 しかし、 10%への税率引上げは、 「消費税還付」 を受けるなら有利に働く?? ただ甘 …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 意外や意外?? コロナ禍なのに、 「国の税収 過去最高更新」 の報道がありました。 2020年度の税収60.8兆円。 想定より5兆円超の上振れとか。 現状の日本は「K字経済」 といわれています。 勝ち組と負け組の二極化が 進んでいる現象です。 K字経済については、 過去の下記動画をどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 《K字経済スペシャル》 勝ち組決算は税務調査の「予防」に努めなさい。 (約4分) : : …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 夢がついに終わりました。 わがオリックスの連勝が昨日ストップ。 阪急ブレーブス時代の37年ぶりの11連勝。 少年時代に阪急ファンだった人間から すると、最高の記録でした。 低迷を続けた暗黒時代。 そんなオリックスの 今年の快進撃を見ると、 「成長の法則」 を再認識させられます。 努力を地道に重ねても、 試行錯誤ばかりで 変化なくまっすぐ進む。 しかしある時いきなり …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 ワクチン接種が本格化しています。 6月21日より職域接種開始。 政府は、10月から11月にかけて、 国民の希望者全員に 接種完了の方針のようです。 ワクチンはコロナ感染の予防に 大変期待されています。 私は税理士として、こう考えています。 「未来の大増税に備える ワクチンとは、資産管理法人である」 そうです。 法人と言っても、 ▼顧客第一 ▼社員第一 を目的と …続きを読む