ブログ

【M&A】買い手が現金を抜いてどこかに消える?

【M&A】買い手が現金を抜いてどこかに消える?【M&A】買い手が現金を抜いてどこかに消える?

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   本日は博多出張でした。 船井総研の先進事務所視察ツアーに 参加し、3社のオフィス見学でした。   今回のツアーには全国各地の 税理士が参加されていましたが、   10年以上前に私(岩佐)の三重県での 講演に参加したことがあると、 お声をかけてもらいました。 K先生、ありがとうございます! 博多のお土産として、 スタッフに明太子を手配しました。   セ …続きを読む

経営者のエクジット戦略は3つしかない。

経営者のエクジット戦略は3つしかない。経営者のエクジット戦略は3つしかない。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   いつまでもあると思うな、親とカネ。   というわけで、 先日の豊岡出張時に、 松葉ガニを実家に贈りました。 今、カニのシーズンですね。   年末によく見られるのは、 「親から子へ」 への生前贈与ラッシュですが、 「子から親へ」 の親孝行も大切ですね。   なお、 今年生前贈与されたお金は 来年3月の確定申告期間で、 顧問税理士に適正申告を 依頼して下 …続きを読む

【繰延資産】イノベーションを常に起こす

【繰延資産】イノベーションを常に起こす【繰延資産】イノベーションを常に起こす

税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   前回のお話の続きです。 アイリスは結果として、   【売上高に占める  新製品の研究開発費】 も一定水準を保っています。 売上高40億円のときも、 売上高400億円とのときも、 売上高4,000億円のときも、 【売上高の4%】 です。   あなたの会社がもし、 新市場開拓に向けての 先行投資として、 多額の研究開発費を 投入した結果、 営業利益が毀損し、 銀行評価が心配な場合は、 【開発費=繰延資産】 として資 …続きを読む

【一歩ずつ】新市場を攻める要諦

【一歩ずつ】新市場を攻める要諦【一歩ずつ】新市場を攻める要諦

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   仙台に本社を置く、 非上場のガリバー企業である、 アイリスオーヤマは、 【経常利益の50%を毎年投資に回す】 という経営戦略をとっています。 未来永劫、右肩上がりの ビジネスモデルは存在しない。 だからアイリスは、 常に経常利益の50%分を 新市場の開拓費用に振り向ける。 2,000万円の利益が出たら、 1,000万円を投資に回す。 常に経常利益の50%分を使い、 新市場に一歩一 …続きを読む

“東洋の魔女”よ、永遠に。

“東洋の魔女”よ、永遠に。“東洋の魔女”よ、永遠に。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   創業135年の名門企業に関し、 残念な報道がありました。 ユニチカの繊維事業からの撤退。 三菱UFJ銀行など取引銀行は、 300~400億円の債権放棄へ。 今後は官民ファンドの 「地域経済活性化支援機構   = REVIC」   が筆頭株主として再建を支える。 わが国の繊維産業の 先駆けとして、 日本経済に大きな貢献をしました。 スポーツ界でも、 “最強の女子バレーボール選手” …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問