こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 実は経済界で今M&Aを背景に、 名門企業の経営破綻の報道で 世間を騒がせています。 船井電機が経営破綻し、 約550人の従業員が解雇。 FUNAIブランドは有名で、 「格安家電」 「テレビデオ」 を手掛け、60年以上の社歴を誇る。 そんなメーカーに 不可解な資金の流れが見られ、 破産手続き開始へ。 と思えば、、、 現会長 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 国民民主党は先日の衆院選挙で、 大躍進を遂げましたが、 「手取りを増やす」 を大きな公約に掲げていました。 野党であるにもかかわらず、 選挙終了後にスピード感をもって、 公約にスポットライトが 当たっているのは賞賛に値します。 しかし玉木代表の女性問題に関する 報道は残念でしたね。 …………………………………………………… 世間の人は虎 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 前回のお話の続きです。 但し、この制度に注意点があります。 恒久的で100%安全な制度ではない点を 理解しておく必要があります。 ▼あくまで期間限定の臨時措置である。 ⇒来年予定の年金制度改革で、 2026年からパートの 社会保険加入対象拡大へ ⇒130万円の壁は将来撤廃の方向へ ▼上限あり ⇒同一の者に原則「連続2回」まで (3年連続は …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 「年収の壁」として今、 経営者が意識すべきは、 103万円の壁よりもむしろ、 【130万円の壁】 です。 これは現実的に既定の論点であり、 年末差し迫る今、 企業現場で問題になっています。 130万円の壁とは、 「健康保険の扶養」 の問題です。 年収130万円を超えると、 配偶者の扶養から外れ、 国民年金・国民健康保険料の …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 一躍“時の人”に躍り出る。 国民民主党の玉木代表の 【103万円の壁の178万円への引上げ】 が世間で話題になっています。 上記のように、 75万円控除額が上がれば、 所得別に減税効果は以下の通り、 ▼年収210万円 … 約9万円 (比率4.3%) ▼年収500万円 … 約13万円 (比率2.6%) ▼年収2,300万円 … 約38万円 (比率 …続きを読む