ブログ

【事業承継考その3】M&Aをするなら、この補助金を使いなさい。

【事業承継考その3】M&Aをするなら、この補助金を使いなさい。【事業承継考その3】M&Aをするなら、この補助金を使いなさい。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 事業承継のパターンとして、 ▼外部招聘 ▼M&A も近年急増中。   この形態で承継者になるなら、 「事業承継・引継ぎ補助金」 を活用すべし。   2次公募が先日、 以下の期間で始まりました。   ▼申請受付期間 7月13日(火)~ 8月13日(金)   ▼補助率 3分の2   ▼補助上限 400~800万円   ▼補助対象経費 * …続きを読む

【事業承継考その2】同族後継者&内部昇格(親族外承継)なら、これを使え!

【事業承継考その2】同族後継者&内部昇格(親族外承継)なら、これを使え!【事業承継考その2】同族後継者&内部昇格(親族外承継)なら、これを使え!

税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 先日2回目ワクチン接種完了。 心身ともに戦闘モードへ。 しかし、 接種翌日の副反応は 大変つらいものがありました。 38度近く高熱が出ましたが、 (汗)   オンライン面談等、 仕事のスケジュールは全て、 気合と根性で予定通り対応OK。 「ワクチン特別休暇」 の重要性について、 労働安全衛生法の視点から 再認識させられました。   さて、前回のお話の続きです。 あなたの会社の後継者が 同族であるならば、 「新事業 …続きを読む

【事業承継考】東京五輪時代考証(1964年vs2021年)

【事業承継考】東京五輪時代考証(1964年vs2021年)【事業承継考】東京五輪時代考証(1964年vs2021年)

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 東京五輪がいよいよ開幕へ。 近代五輪史上初めて 1年の延期を経て開催。 多くの会場で無観客。 世界中から、 「パンデミック下の東京モデル」 として注目されています。     前回の東京五輪は1964年。 私(岩佐)の生まれる前のこと。 当時の日本の経済成長率は 年平均10%超。 まさに高度経済成長で、 “拡大ニッポン” の時代でした。     あれから …続きを読む

国から賃上げを要求されるなら、“賃上げのご褒美”をもらうべし。

国から賃上げを要求されるなら、“賃上げのご褒美”をもらうべし。国から賃上げを要求されるなら、“賃上げのご褒美”をもらうべし。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 古代バビロニアのハンムラビ法典に有名な フレーズがあります。 「目には目を 歯には歯を」   国から賃上げを要求されるなら、 “賃上げのご褒美” を国からもらうべし。 但し、 義務は黙っていても課せられる。 一方、 権利は自ら主張して 手を上げないと得られず。 これが世間の原理ですね。   経済産業省からのご褒美は以下の通り。 1人あたり利益を “改善レベル” で上げる事 …続きを読む

「従業員1人あたり利益」を上げるセンターピン

「従業員1人あたり利益」を上げるセンターピン「従業員1人あたり利益」を上げるセンターピン

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 最低賃金全国一律28円アップへ。 私たち経営者は労働生産性を上げるため、 どうすべきか? 経営者の大半がまず頭に浮かべるのは、 「売上UP」 でしょう。 しかし、これは違います。 未来予測の権威でいらっしゃる 河合雅司先生はこう言います。   ▼売上高ではなく、 従業員1人あたり利益を上げる。 ▼薄利多売の文化から、 高品質な商品サービスを 高く評価される値段で売り、 高い利益を上 …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
株式会社マミー経理ワークス
パート主婦チーム採用情報
  • 会社を強くする資産戦略マネジメント
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問