こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 新年あけまして、おめでとうございます。 年始に際し、経営者が気になることは何か? やはり、今年の景気動向ですね。 そこで、帝国データバンクによる、 『2020年の景気見通しに対する企業の意識調査』 の内容をシェアさせて頂きます。 有効回答企業数は1万46社。 ▼2020年の景気見通しについて *「回復」局面を見込む企業 6.8% ⇒ 2年連続で1ケタ台 *「踊り場 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 令和元年の最後の日がやってきましたね。 先日、日本漢字能力検定協会から、今年の漢字が発表されました。 『令』 これが今年の漢字です。 実は私(岩佐)自身も、この漢字に思い入れがあります。 日本経営合理化協会より今年上梓した教材の タイトルに採用させてもらったからです。 出版の世界で売れるカギは何か? これは何 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 弊社は本日、仕事納めでした。 年内最後の営業日の恒例行事は『年末調整還付式』。 社内の業務効率を考えれば、年内最後の給与振込み時に 年末調整額を一緒に加減算するのがベストです。 クライアントの年末調整を今月も推進しましたが、 このようなパターンが多かったです。 しかし、弊社では業務効率よりも社員満足度を重視し、 特に世帯持ちの男性社員の大人の事情(?)に配慮し、 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 毎年恒例の『新春CDマガジン』のスタジオ収録を行いました。 これは顧問先のお客様限定で、年始のご挨拶を兼ねて、 特別にお贈りしている音声です。 日本経営合理化協会CD教材として上梓した 『令和時代にお金を残す社長の新ルール』(今年6月発刊) 『お金を残す社長の資産防衛の新常識』(昨年6月発刊) でもお世話になった神戸のスタジオで今回も収録しました。 上記2つの教材 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 先日、令和2年度の税制改正大綱が発表されました。 その骨子は以下の通り。 ▼法人税 ★オープンイノベーション税制の創設 ⇒「特定事業活動」を行う中小企業 ⇒「特定株式」を取得した場合 ⇒ 取得価額の最大25%を所得控除 ⇒ 令和2年4月1日~ 令和4年3月31日までの取得 ⇒ 5年以内の譲渡は益金へ戻す (注 …続きを読む