こんにちは、神戸の税理士の岩佐孝彦です。 先日のブログで、同族経営の強みは【長期視点】というお話をしました。 ただこれはあくまで「身内と良好な関係を築けることができれば」という仮定 でのこと。 先日も三重県伊勢市の老舗和菓子メーカー「赤福」のお家騒動が世間の関心を 集めました。前社長とその家族が対立し、新社長は前社長の母親が就任するという 異例の人事でした。 日経トップリーダー7月号の「社長の実像」において、同族の確執についての アンケート結果が掲載されています。 ▼ …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐孝彦です。 2014年の前半戦は今日で終了。明日から今年の後半戦が始まりますね。 後半戦へ向けて、気合いが入っている経営者も多いと思います。 さて、2011年3月29日に、日本を代表するメーカー「三洋電機」が上場廃止となりました。 その裏舞台と、会社を去った技術者たちのその後を追いかけた、迫真のルポタージュが 描かれているのが、 日経BP社の『会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから』(大西康之氏) です。この中で、こんな記述があります。   …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐孝彦です。 日経トップリーダー6月号の中で面白い記事がありましたので、シェアさせて 頂きます。 【こんな言葉が出たら要注意!~編集部員が聞いた、社長の危うい発言】 という特集記事です。 編集部が過去に倒産や経営危機を招いた社長がよく口にしていた言葉として 8つに凝縮して紹介されています。 ①業界全体が良くないから、うちの業績も伸び悩んでいる。 ②ライバルより業績は劣るが、わずかな差。気にしなくていい。 ③幹部に経理を任せているから、私は数 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 ここ最近、相続や事業承継に関するお問い合わせをたくさん頂いております。 「名家三代続かず」、 「長者二代なし」、 「売り家と唐様で書く三代目」、 という言葉があるように、金持ちは三代続かないと言われます。 その要因の一つとして考えられるのが、日本の【高い】相続税。 わが国は、三代経ったら資産を全部召し上げる社会システムです。 来年から、相続大増税がいよいよ始まります。 ▼基礎控除4割カット ▼最高税率55%の新設 オ …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 梅雨入りした地域もあるようですね。雨にも負けず、頑張っていきましょう。 さて、日経トップリーダーの会員向けWebサービスとしてオンラインされている「ビジネス リポート」に私のコンテンツが6月よりリリースされました。 テーマは【一般社団法人を活用した相続・事業承継対策】です。 事業承継対策の新たなツールとして「一般社団法人」が注目を集めています。 このテーマは会員企業の方から日経トップリーダー編集部にリク …続きを読む