ブログ

祝ノーベル賞《その2》~経営者人生の果実

祝ノーベル賞《その2》~経営者人生の果実祝ノーベル賞《その2》~経営者人生の果実

こんにちは、JR大阪駅間のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 10月に入り、今年もあと3ヶ月。 1年も4分の3が経過。早いもので、残り4分の1です。 実はアメリカでは『クォーター』という概念がよく使われます。 馴染みの深いところでは、 フットボールやバスケットボールでは、 4クォーター制を取っています。 お金の25セントは1ドルの4分の1。 よって、25セントとは誰も呼ばず、 クォーターと呼んでいます。 つまり、1年を4クォーター制で考えれば、 10~ …続きを読む

祝ノーベル賞《その1》~経営者人生の果実

祝ノーベル賞《その1》~経営者人生の果実祝ノーベル賞《その1》~経営者人生の果実

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 一昨日、日本にビッグニュースが飛び込んできました。   『本庶氏 ノーベル賞』   京都大学医学部教授の本庶佑氏。 日本人として2年ぶりのノーベル生理学・医学賞。 授賞理由は以下の通り。   『免疫抑制の阻害によるがん治療法の発見』   本当に凄いですね。 世の中には天才と呼ばれる方がいらっしゃいます。 敬服の限りです。 京大で開かれた会見で、 本庶氏 …続きを読む

『ワーク効率化プロジェクト』本格スタート

『ワーク効率化プロジェクト』本格スタート『ワーク効率化プロジェクト』本格スタート

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 月が変わり、10月になりました。 月初めには社内恒例行事のバースデーサークルを実施。 その後は、TFP大学と銘打って、社内研修をしています。 その中で、『ワーク効率化プロジェクト』を今月より本格稼働 させました。 社内改革で大切なのは、やはりトップダウンです。 トップ自らが強い覚悟で臨まなければ、社内は変わりません。 そこで、私(岩佐)が自ら講師として、社内研修を行いました。 最小の労働時間 …続きを読む

寂しい(?)皇居ラン♪

寂しい(?)皇居ラン♪寂しい(?)皇居ラン♪

こんにちは、JR大阪駅間のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 先日より2泊3日で東京出張でした。 そこで恒例(?)の皇居ランを早朝しました。 ただあいにくの悪天候続きで、5時台のランナーは私以外に たったの5人だけでした。 ちょっと寂しい気持ちになりました。 (笑) 今度は爽やかな早朝に皇居ランしたいと思います。 今日も社長業を楽しみましょう。  

Amazonがなければ生活できない私

Amazonがなければ生活できない私Amazonがなければ生活できない私

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 私(岩佐)が会社の経費を湯水のごとく、 使っているものがあります。 何それ?? ネオン街での交際費?? いえいえ、そんな甲斐性はありません。 また、そんなことしたら、社員から冷たい目で見られます。 (笑)   答えは、本。 思いついたら熟慮することなく、ポンポン買っています。 まさに、衝動買いです。 本について言えば、私(岩佐)は浪費家かもしれません。 (汗) と言っても、本ほど良 …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問