

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 日経ビジネス電子版に本日、私(岩佐)の寄稿が掲載されました。 テーマは以下の通り。 『コロナ下の休業手当、第2次補正予算で「80%」支給に道』 256万人の登録がある日経ビジネス電子版にて、 本日14時30分現在アクセスランキング第2位。 お読み頂いた方々、本当にありがとうございます! 1位は、『荒れるアメリカがうらやましい理由』。 小田嶋隆氏のトランプ政権の話題です。 トランプさんには、休業 …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 『雇用調整助成金(特例)』は創設以来、変更のオンパレード。 この助成金は当初から、煩雑な手続きが問題である。 そう指摘されてきました。 そこで厚労省は、 ▼記載事項の簡略化 ▼オンライン申請 を可能とし、全国の中小企業が利用しやすくする。 こうして、制度変更を繰り返してきたのです。 しかし、オンライン申請開始直後のこと。 個人情報の漏洩問題が生じ、一時中止。 申請手続きの現場では、混乱を見せて …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 全国4万人を超える経営者が購読するビジネス誌の 「日経トップリーダー」6月号に、 当方の執筆原稿が特集記事で掲載されました。 https://nvc.nikkeibp.co.jp/mag/index.html テーマは『コロナ下の助成金活用』です。 私どもTFPグループの社労士法人では只今、 クライアントの「雇用調整助成金」の申請手続きを鋭意推進中。 今日のコロナ禍の中で経営者の頭を悩ませるの …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 今週ずっとお話してきましたが、、 M&Aも不動産も中古車も、 【熟柿戦法】 がベストである。 時流から見れば、そう言えるかもしれません。 青い柿を力ずくで叩き落とすかのごとく、、 今は攻めるべき時ではない。 そうすれば、成功の確度は低くなる。 策に溺れるあまり、柿を落とすために木を蹴ったところが、 当たり所が悪く、足を捻挫してしまう可能性あり。 柿が熟せば、自然に地面へ落ちてきます。 今はゆ …続きを読む


こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 前回ブログの続きです。 2人目は、似鳥昭雄氏。 ニトリ・ホールディングス会長で、ニトリ創業者でいらっしゃいます。 「経済の千里眼」 「未来予測の達人」 そんな異名をお持ちです。 4月6日の決算発表日のこと。 この日は折しも、東京都などに緊急事態宣言を発令する。 そんな意向を安倍総理表明した日でもありました。 そんなタイミングで、、 似鳥会長はまさかの 「増収増益計画」 を声高らかに発表しまし …続きを読む