ブログ

【公的融資考】3年間限定で“崩し”を入れる。

【公的融資考】3年間限定で“崩し”を入れる。【公的融資考】3年間限定で“崩し”を入れる。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 市場環境の変化に応じて、革新を生んでいく。 商品サービスを変えていく。 そのためには、「資金」が必要不可欠です。 あなたの組織では、 「コロナ対応の金利ゼロ融資」 https://www.tfp-j.com/subsidy/y_kouteki.html の申請はお済みでしょうか?? 日本政策金融公庫や信用保証協会のコロナ融資です。 ▼金利   … 3年間実質ゼロ ▼保証料  … ゼロ ▼担保  …続きを読む

コロナ下の経営方針の優劣はDXへの対応の有無で決まる。

コロナ下の経営方針の優劣はDXへの対応の有無で決まる。コロナ下の経営方針の優劣はDXへの対応の有無で決まる。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 先日のブログで、一倉定先生のお言葉を借りて、 「優秀な会社とボロ会社の違いは、経営方針の優劣である」 とのお話をしました。 コロナ下の経営方針の優劣のカギは何か?? それは「DXへの対応」です。 DXって何のこと?? そんなこと言ってたら、ヤバいです。 (笑) これからの時代の経営者の常識です。 DXとは、 「デジタルトランスフォーメーション」の略です。 言い換えれば、 「デジタル技術を活用し …続きを読む

I HOPE ~ 2020年の後半戦へ向けて決起大会♪

I HOPE ~ 2020年の後半戦へ向けて決起大会♪I HOPE ~ 2020年の後半戦へ向けて決起大会♪

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 税理士試験も終了。 スタッフは交代制で長期の夏季休暇を取得していましたが、 全スタッフが出揃いました。昨日より通常運転です。 そこで、「2020年後半戦へ向けての決起大会」を実施しました。 その中で、私から改めて2020年下半期の「経営計画」を伝達へ。 一倉定先生(社長の教祖)はかつてこうおっしゃいました。 ………………………………………………… 実施とは、計画をやらせることである。 やること …続きを読む

【経営方針考】安倍総理の健康祈願スペシャル!?

【経営方針考】安倍総理の健康祈願スペシャル!?【経営方針考】安倍総理の健康祈願スペシャル!?

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 安倍総理の健康問題に注目が集まっています。 「吐血」「持病の再発」 そんな情報も飛び交う。 8月17日には、「検診」にて慶応大学病院へ。 147日間休みなく、働いておられたとのこと。 人間は機械ではなく、生身の身体です。 日々激務続きで、疲労も溜まっていらっしゃることと存じます。 : : : ▼健康とは健全な肉体に宿る健全な精神のことである。       by ホメロス ▼人生にとって健康は目 …続きを読む

Withコロナ&アフターコロナ時代のビジネスモデルの3要件~バフェット氏に学ぶ

Withコロナ&アフターコロナ時代のビジネスモデルの3要件~バフェット氏に学ぶWithコロナ&アフターコロナ時代のビジネスモデルの3要件~バフェット氏に学ぶ

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 お盆期間が終了し、夏季休暇中のスタッフも続々と出社です。 暑さに負けず、お互い頑張りましょう。 今年の夏は、岡山県の実家の墓参りも行かず、 遠出は控えておりましたが、、 毎朝のウォーキングを兼ねた神社参拝は欠かさず行きました。 すると、お賽銭箱に針金を突っ込んでいる、不審な男がいました。 私がじっと睨んでいると、男は笑顔で話しかけてきました。 「いやあ、ネックレスをお賽銭箱に落としたんですよ。 …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
株式会社マミー経理ワークス
パート主婦チーム採用情報
  • 会社を強くする資産戦略マネジメント
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問