ブログ

経営者は「金利上昇アレルギー」に要注意!

経営者は「金利上昇アレルギー」に要注意!経営者は「金利上昇アレルギー」に要注意!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 米国のバイデン大統領が来日。 先日、東京都港区の八芳園で、 夕食会が開催されたとか。   ▼新経済圏構想IPEF ▼国連安保理の常任理事国支持 ▼台湾防衛関与   など色んな動きが見られます。   中国の台頭の中で、 米国の相対的な国力の低下。 米国の日本に対する期待が 増している。 これが今回のバイデン来日の 背景にあると言われます。   ただ米国経 …続きを読む

インフレ対策として助成金&補助金を!

インフレ対策として助成金&補助金を!インフレ対策として助成金&補助金を!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 インフレは、賃金や採用コストも同様。 昨年もコロナ対策で 経済活動が戻りつつあるのに、、 「人手不足」 という供給制約が 宿命的に起こっていました。   よって、多くの経営者が 「賃上げ」 「採用コスト増」 といった現象に警戒感を強めています。   コストプッシュ型インフレに どう対応していくべきか?   政府は先日、 「物価高対策の補正予算案」 の閣議決定をし …続きを読む

コストプッシュ型インフレに負けるな!

コストプッシュ型インフレに負けるな!コストプッシュ型インフレに負けるな!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 インフレの足音が迫ってきました。 昨日の日経新聞朝刊一面に、 『世界景気、物価高で減速 1~3月 日米欧、成長下振れ』 と出ていましたね。   国内景気に目を移すと、  4月の企業物価指数は過去最高へ。 日銀が発表した企業物価指数は、 2015年の平均を100とした水準で 113.5。 前年同月を14ヶ月連続で上回る。   ウクライナ問題が続く中、 原油供給の懸念から 石 …続きを読む

本日オンラインセミナー開催します!

本日オンラインセミナー開催します!本日オンラインセミナー開催します!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 ジョブズ氏やベゾフ氏などに 慕われた、 シリコンバレーの起業家の ベン・ホロウィッツ氏の著書、 『WHO YOU ARE』 (日経BP) にこんなくだりがあります。   …………………………………………… 最も強固で長続きする企業文化は、 言葉ではなく行動に基づく。 企業文化は、 「リーダーの人柄と戦略」 に合ったものでなければならない。 ………………………………………… &nbs …続きを読む

“三段式ロケット”で中小企業施策に立ち向かえ!

“三段式ロケット”で中小企業施策に立ち向かえ!“三段式ロケット”で中小企業施策に立ち向かえ!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 あなたの経営戦略から考え、 「経営革新系」 「DX系」 「生産性向上系」 のうち、どの補助金を取りに行くのか? あなたが医療法人であれば、 取れる補助金とそうでない補助金アリ。 それなら、 「設備投資系」 を狙うにしても、 取れる補助金と比較し、 助成金を狙いに行く方が有利なのか?   その他にも、 「人材投資系」 の助成金を狙い、 「税制優遇の上乗せ措置」 の要件に合致させるか? …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問