ブログ

帳簿の世界史

帳簿の世界史帳簿の世界史

—   こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 今日の一冊はこちら。     『帳簿の世界史』ジェイコブ・ソール(村井章子:翻訳)(文藝春秋)     それでは本日の赤ペンチェックを見てみましょう。       ▼会計責任とは、他人の財貨の管理・運用を委託された者がその結果を 報告・説明し、委託者の承認を得る責任を意味する。     ▼よい会計は悪いことが起きたとき …続きを読む

集中力を磨くと、人生に何が起こるのか?

集中力を磨くと、人生に何が起こるのか?集中力を磨くと、人生に何が起こるのか?

  こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 今日の一冊はコチラ!     『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 』千田琢哉(学研プラス)     著者の千田さんの本は読みやすく、エネルギッシュなので、とても好きです。 それでは本日の赤ペンチェックを見てみましょう。       ▼学生時代から今日に至るまで、私のこの気持ちはずっと変わらない。 だから、一流になるためには何を磨けばいい …続きを読む

40代を後悔しない50のリスト《時間編》

40代を後悔しない50のリスト《時間編》40代を後悔しない50のリスト《時間編》

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 本日の一冊はコチラ!     『40代を後悔しない50のリスト《時間編》』大塚寿著(ダイヤモンド社)     ドラッカーは『経営者の条件』でこのように言っています。 「成果を上げる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする」 すべての基本は時間なんですね。 それでは、本日の赤ペンチェックを見てみましょう。   ▼40代を一言で表現すれば、それは「両立世代」だといえます。 …続きを読む

生前贈与で泣く人・笑う人 IN 神戸

生前贈与で泣く人・笑う人 IN 神戸生前贈与で泣く人・笑う人 IN 神戸

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 先週末、日本生命・神戸支社主催のセミナー講師を務めました。 テーマは『生前贈与で泣く人・笑う人』。 土曜日にもかかわらず、約70名の方にご参加いただきました。   生前贈与で“泣く人”の共通点は以下の4つです。 ①相続税対策と称し、毎年現金110万円を子供名義の口座に移動させているが、 通帳と印鑑は親がちゃっかり管理している人 ②世の中で氾濫する情報に振り回され、流行する相続ビジネス 商品に安易に手を出す人 ③相続 …続きを読む

社長! そのスピーチ・話し方は信頼感を落とします。

社長! そのスピーチ・話し方は信頼感を落とします。社長! そのスピーチ・話し方は信頼感を落とします。

    こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 今日の一冊はコチラ!     『社長! そのスピーチ・話し方は信頼感を落とします。』朝日里佳(日本実業出版社)     組織のトップの立場にいれば、色んなシチュエーションで話をしないといけません。 その他、私もセミナー講師として年間30本程度を毎年こなしておりますので、 初心に返る意味でも大変参考になった本です。 それでは本日の赤ペンチェックを見てみましょう …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
株式会社マミー経理ワークス
パート主婦チーム採用情報
  • 会社を強くする資産戦略マネジメント
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問