ブログ

【謹賀新年】【2024予測】会社を潰す要因を潰す

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

新年あけましておめでとうございます。

 

日経ビジネスでは先日、

『徹底予測2024

 人手不足が日本を潰す』

の特集記事が組まれていました。 

 

帝国データバンクが、

滋賀大学データサイエンス学部との

共同研究で開発した、

ビッグデータに基づく

予測モデルの内容です。

 

2024年1~3月期の倒産動向は??

増加傾向とのこと。

特に、運送業が危ない!

2割超が高リスク企業に該当し、

「物流の2024年問題

  = ドライバーの

   時間外労働の上限規制」

が影を落としそうだとか。 

 

 

倒産というのは、

企業経営の最悪の姿です。

 

 “倒産を防止するための

  究極の打ち手”

とは、

 

 “会社を潰す要因を潰す”

 

ことではないでしょうか。

日経ビジネスの特集記事で、

「2024年の倒産を巡る

 3つのキーワード」

として掲げられていたのは

以下の通りです。

 

▼その1

人手不足の影響の深刻化

 

▼その2

 物価高の影響

 

▼その3

 コロナ融資返済の本格化

 

 

3つの課題(=成長阻害要因)

を潰していけば、

自ずと来年飛躍の足掛かりが

見えてくるでしょう。

 

3つの課題を潰す方法を

順番に考えてみましょう。   

 

1つ目として、

【人手不足の影響の深刻化】

への対策としては、

 

▼DXによる省力化

▼在宅ワーカー主婦の戦力化

 

が考えられます。

経理業務の場合、

インボイス&電帳法の影響あり。

従前のアナログ的なやり方では、

今後仕事が回らなくなるでしょう。

 

また、

採用のブルーオーシャンは、

「在宅ワーク希望の主婦

 = 第三の労働力市場」

です。

 

働きたい意欲が高いのに、

育児の関係で働けない。

そんな労働者層が狙い目です。

 

育児支援という社会性にも

寄与する採用戦略になります。

2つ目として、

【物価高の影響】

への対策としては、

 

▼価格転嫁

 

の一択です。

 

先日の日経新聞による、

上場企業の 

「社長100人アンケート」」

の約半数が取引先の

中小企業の値上げを容認へ。

 

ウクライナ戦争長期化や

為替の円安の影響で、

資源価格が上昇。

これに人件費上昇も重なる。

これだけコストが増えれば、十分に価格転嫁できなければ、

経営が成り立たないのは必至。

 

3つ目として、

【コロナ融資返済の本格化】

への対策としては、

 

▼経営者保証外し

 

の一択です。

 

3年間の無利子期間が終了し、

金利が約1.2%へ。

そして何と言っても、

コロナ融資の大半は、

経営者保証が付いていたこと。

 

ただ今年4月の金融庁による、

「経営者保証に依存しない

 融資姿勢の強化」

の方針の効果がいま出ています。

 

昨年12月26日付の日経新聞では、

 

▼民間金融機関の新規融資に占める

 経営者保証に依存しない割合

 ⇒ 47%(前年対比13%UP)

 

との報道がありました。

私共でも、

決算内容が良好な顧問先様に

経営者保証外しの交渉を推奨し、

成果を得て頂きました。

 

経営者保証を付いたままの

融資をいまだ受けているのは、

 

▼自責 … 決算内容に問題あり

▼他責 … 取引銀行の組織体質に

      問題あり

 

のいずれかです。

 

万一の時に経営者個人が

私財を差し出し、借入返済??

 

これは経営者から見れば、

大変なリスクです。

大切な家族を守れませんね。 

2024年へ向けて、

“会社を潰す要因を潰す”

ために具体的に何をすべきか?

 

年始の休息時間の中で、

お互い構想を練りたいところ。 

今年も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問