ブログ

ユニクロ「インド第1号店」のエネルギーを拝受!

 

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの
税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。

関電問題など国内が混沌としている中、
一人の名経営者がインドで一旗揚げました。

その名は、柳井正氏。

ファーストリテイリングの会長兼社長。

フォーブス「日本長者番付2019」で孫正義氏を抜き、首位。

日本トップの富豪でいらっしゃいます。

そんな柳井氏率いるユニクロが先日、
インド第1号店をオープン。

ユニクロはインドを最重要市場と位置付け、

2号店・3号店もニューデリー付近でまもなくオープン予定とか。

そんな柳井氏は日経ビジネス最新号で、
こう語っておられます。

…………………………………………………

最悪ですから、日本は。

日本は、世界の最先端の国から、
もう中位の国になっています。

ひょっとしたら、発展途上国になるんじゃないか。

国民の所得は伸びず、
企業もまだ製造業が中心でしょう。

IotとかAI、ロボティクスが重要だと言っていても、

本格的に取り組む企業はほとんどありません。

あるとしても、

僕らみたいな老人が引っ張る会社ばかりでしょう。

起業家の多くも上場して引退するから、
僕は「日本の起業家は引退興行」と言っています。

今成長しているのは本当の起業家が
経営している企業だけです。

…………………………………………………

 

いやあ、何か喝を入れられた気分です。

身が引き締まります。

(笑)

柳井氏はソフトバンク社外取締役も
お務めでいらっしゃいますので、

 

 

「日本の起業家は引退興行」

 

 

というのは、先日ヤフーに売却した、
ZOZO創業者の前澤氏のこと??

柳井正氏は、“御年70歳”。

攻めの経営姿勢に衰えを全く感じさせません。

本当に敬服の限りです。

:
:
:

御年70歳の柳井氏のエネルギーを全国民も拝受すべき??

政府は『全世代型社会保障』に向けた
今後の制度改革の柱として、

 

 

「70歳まで働く」

 

 

ことを軸とする政策を打ち出しています。

具体的には『在職老齢年金制度の見直し』です。

これは、働く高齢者の年金を減らす。

そんな制度です。

現行は以下の要件を満たす場合に、
公的年金が減額されます。

 

 

▼65歳以上

▼下記合計が47万円を超えるとき

*総報酬月額相当額

:標準報酬月額 +(その月以前1年間の標準賞与総額 ÷ 12)

*基本月額:老齢厚生年金の額 ÷ 12

 

 

上記対象者は現在36万人。

月収基準は現在47万円。

これを将来的に【62万円】に引き上げる方向で

厚労省が検討しています。

これにより上記対象者は、
現在の半分の18万人になる見通し。

 

 

なぜ、62万円なのか?

それは標準報酬月額の最高等級が62万円だからです。

 

 

「年金が減らないように働く時間を抑える」

 

 

そんな動きが抑制でき、
就労を後押しする効果が期待されるとか。

過去に比べて、元気に働くシニアが増えています。

カリスマ経営者の柳井氏を模範に(?)

 

「70歳まで働く」

 

 

は今後当たり前の時代になるでしょう。

 

厚労省の助成金もあります。

『65歳超継続雇用促進コース』です。

 

 

66歳以上に定年を引き上げた場合を見てみましょう。

60歳以上の被保険者数によって、
助成金は以下の通りです。

 

 

▼1~2人

*5歳未満引上げ  15万円

*5歳以上引上げ  20万円

▼3~9人

*5歳未満引上げ  30万円

*5歳以上引上げ 120万円

▼10人以上

*5歳未満引上げ  35万円

*5歳以上引上げ 160万円

 

 

 

例えば、60代の社員が3名いる企業が
65歳の定年を国策に従い、5歳引き上げ、

70歳を定年とする。

そうすれば、120万円の助成金が得られるのです。

 

 

在職老齢厚生年金制度見直しの動きは、
経営者にとっても朗報です。

高額報酬で現役を長く続けたばかりに…

65歳になっても、老齢厚生年金を1円ももらえない。

そんな経営者が大変多いからです。

長年社員同様に、
毎月の役員報酬から厚生年金保険料を
負担してきたにもかかわらず、老齢厚生年金はゼロ。

 

 

よって、経営者自身の厚生年金保険料は、
実質掛け捨てになっているのです。

時流を先読みし、経営者のリタイアメントプランを
しっかり設計して下さい。

 

 

▼法人から支給の役員退職金について

*いつ、いくら取るのか?

*その財源は生保で用意OKか?

 

 

 

しかし、役員退職金を甘く見てはいけません。

もし億超えの金額になるのであれば、
社会通念上の範囲は超えます。

税務上の適正な役員退職金を計算する
ための3要素は以下の通りです。

 

 

 

▼最終役員報酬月額

⇒ 退任前の直前3期の実績は必要

▼在任期間

⇒ 役員退職金規定の整備

⇒ 1年未満の端数は切上げOK

▼功績倍率

⇒ 上限3.0倍がベスト

 

 

 

生保で積み立てている退職金財源の金額は、
税務上は全く関係なし。

そんな理屈は課税当局の前では、通用しません。

役員退職金は税効果が大きいがゆえに、
税務調査で百発百中シビアに見られます。

十分注意して下さい。

 

 

 

 

柳井正氏は日経ビジネス最新号で、

 

 

『柳井正氏の怒り「このままでは日本は滅びる』

 

 

という巻頭インタビュー記事でこう語っておられます。

 

 

…………………………………………………

僕らはまだ創業者ですけど、
サラリーマンがたらい回しで経営者を
務める会社が多い。

こんな状況で成長するわけがない。

民度がすごく劣化した。

それにもかかわらず、本屋では「日本が最高だ」

という本ばかりだ。僕はいつも気分が悪くなる。

どこが今、最高なのでしょうか?

いわゆる「ゆでガエル現象」というものが
全部できあがってしまった。

 

私はそんな日本に呆れ果てているけど、
絶望はできない。

この国がつぶれたら、企業も個人も将来はない。

だからこそ、大改革する以外に道はないんですよ。

…………………………………………………

 

 

御年70歳にして、こんな熱き想いを胸に
インドへ出店攻勢をかけていらっしゃる。

爪の垢を煎じて飲ませて頂きます。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問