

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 中学生の息子は野球少年で、硬式野球クラブに所属しています。息子の野球を 見ていて感じるのは、野球は努力だけでは絶対に埋まらないセンスが大切である ということ。小学生時代から少年野球をやらせていますが、息子が中学生に なって、センスというものの存在感の大きさをより感じさせられます。 プロ野球選手になる人というのは、元々センスのある人が人並み外れた努力を した人たちなのでしょう。努力だけでは絶対にどう逆立ちしても無理? もちろん …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 先日、加古川納税協会主催のセミナー講師を務めました。 テーマは「争族と相続税」です。参加者は約50名でした。 納税協会主催ということもあり、いつもとは勝手が違い、私の登壇前に 加古川税務署の資産税部門の統括官から相続税の申告書の正しい書き方に ついてお話頂きました。 私が今回、健全な納税意識をお持ちの納税協会の会員様におきましては、 税理士としても敬意を表したいということ。 それに加え、ただ絶対に「相続貧乏」に …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 ここ数年、「時間」というものが最も重要な資源であるということがわかって きました。もっと若い時に知っておけばよかったんですが…(汗) 一般的に、お金を使う時に「これは投資であるかどうか」と自問自答すること ができても、時間を使うときに「これは投資かどうか」を自問自答することは 少ないです。ただ投下した時間を上回るリターンをもたらしてくれるかどうか、 明確な意思決定基準がなければ、人間やはり弱いもので、時間の消費 …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 これから確定申告など繁忙期入る中で、チームプレーが大切です。 また、組織の成長に伴い、スタッフに任せることの重要性も増します。 家業・生業で終わるのか? 個人商店で終わるのか? それとも、真の意味で企業になれるのか? そんなことを学ぶために、今日の一冊はコチラ。 『「任せ方」の教科書』出口治明(角川書店) あのライフネット生命を立ち上げられた出口氏の著書。 それでは、本日の赤ペンチェ …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 先週土曜日は岐阜県多治見市へ遠征し、講演を務めてきました。 今回の演題は『ずっとお金持ちの人 成金で終わる人』。 昨年を3月に出版した拙書をベースに、マイナンバー時代の資産防衛術について 最新情報を織り込み、80人のご参加の皆様に対し、魂込めて90分間お話しさせ て頂きました。 主催はNPO法人PAL研究会。この研究会の会長は、カリスマ認知症専門医の 長谷川嘉哉先生です。長谷川先生は …続きを読む