

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 先日、今話題の「東京ラブストーリー続編」の漫画をKindleで購入し、一瞬 で読んでしまいました。(笑)25年ぶりに再会するカンチとリカ。お互い 50歳になっているという設定。50歳のラブシーンが出てくるのでは?と ドキドキしながら読み進めていましたが、そういう場面はなくハッピーエンド。 少し肩透かしを食らった感がありました。(笑) 「東京ラブストーリー」と言えば、25年前の私が大学 …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 お恥ずかしいお話ですが、私は家事能力ゼロで、料理は全く作れません…(汗) 妻が子供ができるまで大学付属病院で管理栄養士として働いておりましたので、 料理は完全にお任せ状態。(苦笑) ただ40代になると、コンディション作りには気をつけなければ… と思い、手に取ったのが今日の一冊。 『シリコンバレー式 自分を変える「最強の食事」』デイブ・アスプリー著(ダイヤモンド社) それでは、本 …続きを読む
こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 本日の読書ブログは閑話休題。 本日、日本生命・和歌山支社にて経営者向けに講演しました。 講演前の恒例儀式、講演会場横の和歌山城内にある護国神社にて参拝。 己を和歌山の地域に同化したうえで、昨年9月に和歌山城内にオープンした 「わかやま歴史館」に行き、松下幸之助氏のエネルギーを拝受しました。 幸之助氏は和歌山市の名誉市民賞を受賞されていらっしゃり、和歌山は生誕の地。 その後、丁稚奉公で大阪に出て、そ …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 私たち会計事務所は業種区分で言えば、サービス業です。しかし、日々の 申告書作成業務などルーチンの仕事は、製造業に相通じます。いわば、生産 ラインに近いところがある。決算申告書作成の工程を細分化し、分業化し、 最終の検品チェック作業フローを組み立てる。その中で、改善のメスを入れる 視点として大いに参考になるのが今日の一冊。 『儲かるメーカー 改善の急所101項』柿内幸夫著(日本経営合理化協会) &n …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。 現在は、すべての企業がともに成り立つ「競合の時代」ではなく、ライバル に勝った企業だけが生き残る「競争の時代」です。 人口減少時代でマーケットが小さくなると、負ければ即刻マーケットから 退場かもしれませんね…(汗)息子も今年中三になり、いよいよ受験生。 父子ともに、競争の時代に突入です。(笑) そこで、本日の一冊はコチラ! 『競争の科学』ポー・ブロンソン&アシュリー・メリーマン著(実務教育出版)   …続きを読む