こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 本日は午前中、日本生命神戸支社にて、相続に関する個別相談対応。 その後、車を飛ばし、岡山県にてオーナー経営者の資産防衛に関する お打合せに対応しました。 岡山県と言えば、両親の生まれ故郷で私の本籍地です。 お盆の時期は毎年墓参りで帰省している勝手知ったるところです。 岡山県はやはりいいところです。 (笑) 中国自動車の道中、車を運転しながら、自分自身を静かに見つめ直す 有意義な時間となりまし …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 昨日の日経新聞にこんな記事が掲載されていました。 『人材投資 生産性に直結 経財白書「1%増額なら0.6%向上」』 記事によれば、内閣府の2018年度経済財政報告において、 職場内訓練(OJT)や社外研修(OFF-JT)を対象に、 ▼研修などの「直接費用」 ▼要した時間を賃金で換算した「機会費用」 を合計する …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 長友選手が稲盛さんの著書から感銘を受けた言葉。 「心が呼ばないものが 自分に近づいてくるはずがない」 : : : 戦前の日本の大富豪で、この言葉を実践した人物。 その一人が、梅屋庄吉。 梅屋庄吉の心が呼んだのか、 彼を引き寄せた中国人がいました。 その名は、孫文。 そうです。あの中国の革命家です。 梅屋庄吉は、日本で始まったばかりの映画ビジネスで 巨万の財を成しました。 中国の …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 サッカーW杯日本代表のセネガル戦。 見事引き分けで、勝ち点ゲット。 1得点目の同点ゴール決めた乾選手にパスを出した、 長友佑都選手の著書。 『上昇思考』(角川書店) この中で、彼はこう述べています。 …………………………………………………… 心が呼ばないものが 自分に近づいてくるはずがない。 稲盛和夫さんの『生き方』という本には、 そう書かれていた。 これは何かの事を成そうとするなら、まず …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ代表の 税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。 経営者には自分の家族だけでなく、 社員とその家族の幸せを追求する。 そんな責務があります。 経営者の危機管理対策として【生命保険】の意義を 認識しておかねばなりません。 ▼そもそも起きる確率は低いが、 起きたら自分だけではカバーできない。 ▼そんな不測の事態に備えるために、 損を承知で渋々最小限度の加入をすべき。 このように語られることもあります。 確かにその通りです。 ただこれは個人レベル …続きを読む