ブログ

寛厳自在

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

 

まもなくお盆期間が始まりますね。

私は岡山県に墓参りに帰省します。

というわけで今日は、

岡山ネタでお届けしますね。

 

 

賞があれば、罰もある。

恩があれば、威もある。

 

江戸時代の名君の一人。

備前岡山の藩主。

 

池田光政は、

こんなことを言っています。

……………………………………………

国家をよく治めようと思えば、

指導者には、

威と恩の二つがなければならない。

 

威が無く、恩ばかり。

これでは甘やかされた子供が

教訓を聞かないようなもので、

物の役に立たなくなってしまう。

 

反対に威をもって、

厳しくばかりすれば、

一応言うことは聞くが、

本当になつかず、

結局うまくいかない。

 

恩をもってよくなつけ、

法度の少しも崩れないように

賞罰を行う。

 

これを本当の威と

言うべきであろう。

 

だから、

恩が無ければ威も無用となり、

威が無ければ恩も役に立たない。

 

ただその際に大事なのは、

下情を知ることで、

それが無くては恩といい、

威といっても、

本当には生きてこないものだ。

……………………………………………

 

これは至言ですね。

 

▼威と恩

▼厳しさと優しさ

▼叱ることと誉めること

▼賞と罰

 

これら二つを共に持ち合わせる。

しかも、その兼ね合いを

適切にしなくてはならない。

そんな教えなのでしょう。

 

優しいばかりでは、

人々は甘やかされ、

易きに流れ、成長しない。

 

厳しいばかりでは、

萎縮してしまったり、

うわべだけ従うだけになり、

自主性が育たない。

 

このどちらかに

偏ってもいけないわけで、

恩威を合わせ持つ、

いわゆる寛厳よろしきを得る

ということが大切です。

 

この塩梅としては、

7対3が適切でしょうか??

 

佐藤一斎は「言志四録」の中で、

こう述べています。

…………………………………………

十中の七は賞にして、

十中の三は罰にして可なり。

…………………………………………

 

高収益企業の顧問先様を見ていると、

大体において、

 「結構、結構」

と経営者が社員に対し、

緩やかな態度でいながら、

それでいて皆んなよく働き、

成果も上がっています。

 

それは経営者自身が、

何かしらの厳しさの芯を持ち、

ポイントを押さえているのです。

 

その厳しさが社員皆んなに

よく浸透しているからでしょう。

 

池田光政が言うように、

下情、言い換えれば、

人情の機微に通じているからこそ、

これができるのです。

 

賞与支給の後だからこそ、

これは大切ですね。

 (自戒の念を込めて)

 (猛暑ボケNGですね)

そこで、

私(岩佐)が今回、

日本経営合理化協会に

上梓した音声教材では、

約6時間の講話を通じて、

 

 「人材を人財にする」 

 「ヒトを資産と見る」

 「人を大切にする」

 

という見地に基づき、

 

 「持続的賃上げを

  実現させる経営体質づくり」

 

「社員のモチベーションを上げる

 フリンジベネフィット戦略」

 

「社員と共に老後資金を

 蓄財する法」

 

について講話を収録しております。 

……………………………………………

人手不足時代の資産戦略の新常識

~ 人口減少で迫る

  2030年問題に先手を打つ ~

  (日本経営合理化協会)

   収録時間:5時間57分

   定価:55,000円

   (会員価格:51,700円)

https://www.jmca.jp/prod/12130

……………………………………………

 

デジタル音源版はご購入後、

すぐにお聴き頂けます。

 

皆様のおかげで2ヶ月連続で、

売れ筋ランキング1位獲得しました。

 

 『売れ筋ランキング

  by 日本経営合理化協会』

https://www.jmca.jp/ranking/audio

 

寛厳自在の精神で、

人材を人財に育てる税務戦略を

是非お聴き下さい。  

 

今日も社長業を楽しみましょう。

 

 

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問