ブログ

【低重心経営】トランプ関税の見通しが不透明な今こそ!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

 

一昨日は城崎温泉の老舗旅館へ。

明日は滋賀県湖東の名士へ。

 

先代の相続税申告手続きの最終章にて、

遠征続きのハードスケジュールです。

相続税の単なる申告手続きだけであれば、

天国の先代を偲びながら、

粛々と税額計算をすればよいのですが、

本件は違います。

 

故人の遺志を継承し、

次世代による

永続企業としての繁栄の道に向けて、

法人の財務体質改善及び自社株対策の

シナジーを追求する。

 

そんなスキームを内在させた

相続税申告手続きを鋭意推進中。

 

 

 

この時期は例年、

上場企業の決算発表が相次ぎます。

 

東京プライム市場では、

約70%の上場企業が

3月を決算月としているからです。

 

 《注》

日本の事業所の99.7%を占める

中小企業におかれましては、

戦略的に決算月の設定を!

 

税務署に一定の届出をすれば、

決算月の変更OK。

SMBC日興証券によれば、 

9日までに決算発表を終えた 

 東証株価指数を構成する506社の

最終利益は前期対比3.5%増。

売上高は4.7%増。

 

最終利益を業種別にみると、

半導体需要を受けて、

電気機器は15.0%増。

 

以上、過去ベース(前期)の話。

未来ベース(今期)の

業績予想はいかに???

 

▼今期の増益予想

*企業割合58.9%。

*食料品や医薬品などの業種が中心

 

▼今期の減益予想

*企業割合33.2%

*自動車や鉄鋼などの業種が中心

 

今期の決算予想の

傾向として言えるのは、

円高進行やトランプ関税の

影響で悲観的な見方が多いこと。

ただ業績予想を見送った

企業の割合は7.9%に上ります。

 

トランプ関税の見通しが

不透明だからとのこと。

 

ただ先日も米中間で

追加関税の大幅引下げが合意。

 

関税率は現実的な水準に

落ち着くと想定すれば、

大幅な減益にはならない。

そんな見方もあるようです。

重心を低く、低く。

低重心経営を今年度も

実践してまいりましょう。

 

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問