ブログ

【M&A考】社長が頑張り過ぎると企業価値は落ちる??

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表の

岩佐孝彦@税理士です。

シルバーウイークですが、

いかがお過ごしでしょうか?

私(岩佐)は只今、10月収録予定の

日本経営合理化協会の教材開発に

悪戦苦闘中。

今回も5巻セットの予定ですが、

そのうち1巻のテーマは、

「M&Aをローリスクで進める方法」

になります。

中小M&A税制の創設により、

今後のM&A交渉の在り方も

大きく変わってくるでしょう。

いつもながら、

出版作業は骨身を削る思いです。

がんばれ、俺!

(笑)

 

 

M&Aは、

大きく2つにタイプが分かれます。

 

▼株式譲渡

⇒ 会社ごと丸ごと売却

▼事業譲渡

⇒ 1つの事業や部門だけを

切り離し、売却

 

 

もし事業譲渡の場合、

「部門別損益管理」

の体制は必須です。

どんぶり勘定の経理体制で、

部門ごとの売上しかわからない。

そもそも今回売りたい事業は

不採算部門だから、

部門別損益は出したくない。

 

これでは、

良質な買い手に出会うのは

難しいでしょう。

 

安く買い叩かれるのがオチ。

ストックビジネスは別として、

売上の数字だけの情報提供で

適正価格は付きません。

 

脱どんぶり勘定も

売り手の流儀です。

 

 

M&A市場で人気の高い企業の

属性は以下の通り。

▼固定費負担が小さい

▼ストック型ビジネス(安定収入)

▼銀行借入が少なく、

自己資本比率が高い

▼独自の強みを有している

▼トップのカリスマ的運営ではなく、

組織的運営がなされている

▼成長分野に属している

 

 

上記の中で注意すべきは、

「トップのカリスマ的運営ではなく、

組織的運営がなされている」

という点でしょう。

 

皮肉にも(?)

経営者が頑張り過ぎると、

企業価値が下がるということ。

 

買い手から見れば、

「トップ依存型ビジネスでは、

買収後に社長が去った後に

事業はボロボロになる」

リスクを意味するからです。

 

よって、

組織はシステマティックに

設計しておくべきです。

 

トップが率先垂範で動かないと、

組織が回らない。

 

こんな組織形態では、

財務状態が良好でも、

M&A市場では意外にも評価が低い。

 

なあんてこともあるのです。

 

一倉定氏(社長の教祖)は

かつてこう言いました。

…………………………………………………

世の中にあるのは、

良い会社・悪い会社ではない。

あるのは、

良い社長・悪い社長だけだ。

会社の99%は社長で決まる。

…………………………………………………

 

 

しかし、

M&A市場においては、

「会社の99%が社長に依存」

しているのは買う価値なし。

そう評価されるリスクがあります。

 

手離れの良さがプラスに働くのです。

経営の世界は奥が深いですね。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問