ブログ

資金よりもある意味大切なのは「危機を乗り越える組織文化」

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの
税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。

顧問先のお客様からのお問合せで、

現在急増中なのが、

「公的融資(日本政策金融公庫など)」

です。

従来は、実質無借金経営の路線を健全に歩んでこられた。

そんな経営者が公的融資に

懸命に注力されていらっしゃるのです。

敬服の限りです。

平時と戦時とで財務戦略をシフトチェンジする。

まさに環境変化適応業ですね。

経営判断が難しい今、押さえておくべき要素があります。

平時か? 

戦時か?

いまは言うまでもなく、戦時ですね。

日経BP社より、洋書の翻訳本が出版されています。

『WHO YOU ARE』(日経BP社)

著者は、ベン・ホロウィッツ氏。

次世代のテクノロジー企業の起業家に投資する。

そんなベンチャーキャピタルの創業者です。

シリコンバレーのスター経営者から慕われる。

そんな最強投資家でもあります。

同書のサブタイトルは以下の通り。

…………………………………………………

君の真の言葉と行動こそが

困難を生き抜くチームをつくる。

…………………………………………………

「困難 = 新型コロナ禍」

と読み替えることができます。

同書の中で以下の記述があります。

▼平時のCEOは、勝利の方程式に従う。

   vs

▼戦時のCEOは、既成概念を打ち破る。

▼平時のCEOは、広い視点で大局を見るが、

実施は部下に大幅に権限移譲する。

   vs

▼戦時のCEOは、根本的な問題に関わるものであれば、

チリひとつ放っておかない。

▼平時のCEOは、大量の人材を採用できる

効率的なリクルートマシンを整備へ。

   vs

▼戦時のCEOは、人事部門で大規模なレイオフを断行へ。

▼平時のCEOは、企業文化の育成へ。

   vs

▼戦時のCEOは、生き残りを賭けた闘争の企業文化へ。

▼平時のCEOは、自社の優位性の活かし方を知っている。

   vs

▼戦時のCEOは、偏屈だ。

▼平時のCEOは、罵り言葉を使わない。    

   vs

▼戦時のCEOは、意識して罵り言葉を使う場合がある。

▼平時のCEOは、部下が創造性を発揮し、

真剣に努力している限り、指示に反する行動も許す。

   vs

▼戦時のCE0は、命令からの逸脱をわずかでも許さない。

▼平時のCEOは、社員の自己実現と

適切なキャリアパスに研修する。

   vs

▼戦時のCEOは、戦いに負けて、

 会社がなくなってしまわないように社員を鍛える。

 :

 :

このように平時と戦時では、リーダーシップの在り方も違う。

一部の地域ですが、ようやく緊急事態宣言も解除になりました。

安全が最優先ですが、、

 「コロナだから今は仕方ない」

経営者がそう考えるのはタブーです。

今は、平時ではなく、戦時です。

強力なリーダーシップが必要です。

手持ち資金よりもある意味必要なのは、

「危機を乗り越える組織文化」

です。

内部留保は時間の経過とともに、いずれ枯渇していきます。

組織文化は、社是や社訓とは違います。

一度作れば終わりというものでもない。

経営者の強いリーダーシップの下、

時間をかけて醸成されていくものです。

ピンチをチャンスに!

この難局を共に乗り越えましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問