ブログ

【育休考】メダカではなく、蚊を目指せ!?

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの
税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。

百戦練磨の名経営者の集大成か??

「中小企業のおやじ」

と自らを称する御年90歳の鈴木修氏。

軽自動車大手のスズキの代表取締役会長でいらっしゃいます。

娘婿として2代目社長に就任。

売上高3200億円を30年間で3兆円企業へ躍進させる。

そんな鈴木修氏がついに経営者人生の
ゴールとして、安寧の地にたどり着いた?

そんなふうに評されたビッグニュースが先日飛び込んできました。

 

 

『トヨタ自動車とスズキの資本提携』

 

 

トヨタが1000億円を投じ、スズキ株を4.9%取得。

スズキもトヨタ株を480億円で買付け。

鈴木修会長の経営者人生は一語で言えば、

“庇護者を求めてのさすらいの人生”

だったのかもしれません。

 

 

1981年に当時世界最大の米GM社から
5%の出資を受け入れた。

その後、95年にトヨタ社長に就任した、
奥田氏がダイハツ工業を子会社化。

創業家ではない社長の奥田氏主導の「トヨタによるスズキ潰し」

と言われる状況で、修会長は腹をくくる。

GMの追加出資を受け入れ、完全にGM傘下に入ったのです。

しかし、GMが経営危機に陥り、2008年に資本提携を解消。

当時、修会長はこんな名言を残しておられます。

 

 

…………………………………………………

GMが鯨で、うちがメダカ??

いや、うちはメダカじゃなくて、蚊ですよ。

だって、メダカは鯨に飲み込まれてしまうでしょ。

蚊であれば、空高く舞い上がることができるので、
飲み込まれない。

…………………………………………………

 

 

このお言葉通り、スズキはその後VWに飛びついた。

蚊としてまさに空高く舞い上がったのです。

VWは2010年にスズキに対し、19.9%出資。

しかし、VWの高圧的な態度に反発した
スズキが今度は提携解消を申し入れた。

国際仲裁を経て2015年、4300億円で自社株を取り戻す。

そして最後の砦(?)として、
鈴木修会長が駆け込んだのがトヨタでした。

修会長はトヨタとの資本提携に執念を燃やす。

そして、トヨタ創業家の豊田章男社長が
この申し出を受け入れた。

両者の業務提携検討発表から3年。

来年にはスズキの設立100周年。

今回の両社の資本提携は理屈を超えた、

“創業一族同士ならではの決断”と言われています。

日経ビジネスの取材に対し、
中西孝樹氏はこうコメントされています。

 

 

…………………………………………………

持ち合いはいかにも時代錯誤に見える。

しかし、資本の論理だけでは、
語れないドラマ、創業家同士の話も
当然ある。

スズキを守ることに全てをかけてきて、
この日をようやく迎えた。

そんな鈴木修会長の気持ちを汲むと、
感動しているとしか言えない。

…………………………………………………

 

 

トヨタにとっても、

 

 

▼スズキを名実ともにグループに囲い込み、
他社に取られるリスクを消せる

▼スズキの最大の強みであるインド市場での
経験値を得ることができる

 

 

という点で意味があると分析されています。

 

御年90歳をお迎えになる鈴木修会長の
経営者人生の有終の美に敬意を表します。

 

 

元号が変わり、時代の変わり目の中で、
鈴木修会長の言葉は重みがあります。

 

 

…………………………………………………

かつては十年ひと昔といったが、今は一年ひと昔。

十年先のことを考えるなんて、
昔で言えば百年先を考えるようなもの。

会社のあるべき姿を描くと、現実から大きく乖離する。

最小限、何を今すべきかを考えていくことだ。

…………………………………………………

 

 

中長期の経営計画を作ることの重要性が
よく説かれていますが、

その落とし穴があるのも事実です。

時代の大きな変わり目にある今日の中で、
中長期のプランを作るのは素晴らしいこと。

 

 

ただ良い意味で経営計画にとらわれず、

『朝令暮改』の精神は大切でしょう。

 

 

『企業 = 環境変化適応業』

令和の時代に突入した今、
経営者が肝に銘じるべき言葉ですね。

また一方で、スズキに対しては、鈴木修会長による

“40年独裁経営の歪み”も指摘されています。

2016年に発覚した、燃費測定の不正問題。

スズキの経営の真骨頂である「ケチケチ作戦」

のコスト徹底的削減が不正の温床へ。

そんな社風が影を落としていると指摘されています。

 

 

…………………………………………………

土曜休んで日曜も休む奴は要らない。

今の日本の悪い所はアメリカ的時間の
切り売りが横行していることだ。

8時間働けば、それでいいなど通用しない。

成果で報酬が出るんだ。

…………………………………………………

 

 

このお言葉はどうでしょう??

働き方改革の機運の中では、もはや時代錯誤??

そうお感じになられる方も多いかもしれません。

:
:
:

先日、こんな報道がありました。

 

 

「小泉進次郎氏、育休宣言」

 

 

先月、滝川クリステルさんと結婚。

来年1月にパパになるご予定です。

そんな将来の総理候補と言われる議員による育休取得。

少子化を背景に国策として、『育休推進』

にこれほど強いメッセージはありません。

ただその一方で永田町では賛否両論のようで、

「リーダーが育休を取るとは何事か?」

「そんな姿勢で閣僚が務まるのか?」

といった声もあるとか。

 

 

経営の現場でも特に男性の『育休取得』
には否定的な意見もあるかもしれません。

 

しかし、これはもう時代錯誤です。

 

 

労働者側には以下のメリットがあります。

▼育休期間中、健康保険料&厚生年金保険料の免除アリ

⇒ 免除期間中、受給資格期間&支給額の計算上、

通常の被保険者期間として取り扱われる。

⇒ つまり、将来の年金の減額なし

⇒ 働かず、保険料を納めていないのに、納めているもの

として年金計算OK

 

 

これは最高の福利厚生となりますね。

しかし、男性社員の場合、特に管理職であれば、

 

 

「育休は現実問題、女性社員じゃないと取れないですよ。

私のような男性社員は育休なんて、
とてもじゃないけど取れません。」

 

 

なんて声が挙がるかもしれません。

 

 

また、経営者の方も、
こう思われる方もいるかもしれません。

 

 

「育休を取らせたら、福利厚生になる。

労働者も喜ぶ。それは理解できる。

でも、理想論だけでは経営はできない。

現実は違うんだ。

休まれた分は現場の戦力ダウンになる。

会社に何のメリットがあるんだ??」

:
:
:

以上、おっしゃることはごもっともです。

ただご安心下さい。

 

 

 

【1日だけ月末に育休を取る】

 

 

これを実践すれば、社員も会社も双方、
下記のメリットが生まれます。

 

 

▼社員側

*1日だけの欠勤なのに、1ヶ月分マルマル健康保険料&

厚生年金保険料の控除なしOK

*将来の年金給付額に影響なし(年金フルでもらえる)

*もし賞与月の月末に取れば、賞与分の保険料も免除OK

 

 

▼会社側

*会社負担分が1ヶ月分マルマル健康保険料&厚生年金保険料

なしOK

 

 

例えば、大阪府の38歳の男性社員で月給30万円の場合、

▼健康保険料(自己負担分)15285円

▼厚生年金保険料(自己負担分)27450円

の計42735円の負担がゼロでOK。

 

 

社会保険料は労使折半のため、
上記同額の負担が会社もゼロでOK。

 

 

月末にたった【1日だけ】育休を取得させる。

それだけで上記の効果があるのです。

ただ誤解しないで下さい。

1日だけと言っても、タイミングが重要です。

例えば、月末ではなく、月の半ばに1日取得しても、

上記のメリットはありません。

なぜなら、免除期間は以下の通り、
規定されているからです。

 

 

…………………………………………………

育児休業等を開始した日の属する月

育児休業等が終了する日の翌日が属する月の前月

…………………………………………………

 

 

例えば、10月15日に1日だけ育休を取得しても、

10月分の保険料免除なし。

上記のメリット一切なし。くれぐれもご注意下さい。

 

 

もし9月30日に1日だけ育休取得なら、
9月分の保険料は免除となります。

よって、上記メリットは享受できます。

 

 

重永忠氏(生活の木 代表取締役CEO)
にこんな名言があります。

…………………………………………………

「社員にとって都合の良いこと」

「お客様にとって都合の良いこと」

「会社にとって都合の良いこと」

この“3つの歯車”を上手に回し、
結果として社会が良くなる。

…………………………………………………

 

 

アロマテラピー業界で売上1位。

社員満足度調査で東日本1位。

780名を超える社員の顔と名前をすべて記憶している。

そんな名経営者の言葉には重みがあります。

社員にとっても会社にとっても都合の良いことの実践として、

育休取得を推進して下さい。

労務管理のあり方もここへきて、
大きく変わってきています。

固定観念にとらわれず、時代の潮流にアジャストして下さい。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問