ブログ

これだけ税金を取れば一揆が起こる?

これだけ税金を取れば一揆が起こる?これだけ税金を取れば一揆が起こる?

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 私たちのオフィスも今日が仕事始め。 新しい年度も本格スタートとなりましたが、2014年度の税制改正大綱が昨年末に 発表になりました。 高額納税者日本一に何度もなった、経営の神様の松下幸之助氏。 1986年、16年ぶりに高額納税者日本一になった幸之助氏は、このように述べられました。 「私が常に感ずるのは、わが国の所得税は極めて高いということ。 国民が一生懸命働いて稼いだお金だから、  それを使う喜び、楽しみがもっとあってよい。 これだけ税金を取れ …続きを読む

謹賀新年

謹賀新年謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 神戸の税理士の岩佐です。 年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 私は年末に家族サービスで東京ディズニーランドに行き、 家族全員で体力の続く限り遊び倒しました。(笑) 園内はご多分に漏れず、すごい人でした。 それもそのはず、日経新聞記事によれば、TDR(東京ディズニーリゾート) の2013年度の業績は過去最高の2012年度の5003億円を上回る見通しのとのこと。   そんな中、園内で息子がボツリとこう言いました。 「ウォルト・ディズニーって、すごい人 …続きを読む

青年と悪魔の話

青年と悪魔の話青年と悪魔の話

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 今日が私どものオフィスの仕事納めです。 今年も本当にお世話になりました。 昨夜は社内忘年会でした。 時間というのはあっという間に経過しますね。 年末になると毎年思い知らされるのが時の速さ。   中島薫氏の著書「お金の哲学」(サンマーク出版)にこんなお話が 書かれていました。年末ですので、シェアさせて頂きます。   (下記より引用) 20歳の青年がいました。 青年はその時、人生のすべてがうまくいっていなかった。 お金もないし、 …続きを読む

初めて【所得税】ができた時代のエピソード

初めて【所得税】ができた時代のエピソード初めて【所得税】ができた時代のエピソード

    こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 明治政府ができ、初めて【所得税】ができたときのエピソードです。   当時、大阪ミナミの宗右衛門町に富田屋という一流のお茶屋がありました。 その富田屋にある日、大阪の名高い町人というか、いわゆるお金持ちが 招待されました。   お金持ちたちは、招待とはいうものの、何事かと不安な気持ちで座敷に 座っていました。 なぜなら、現代よりもはるかに強大な権力を持っていたお役所からのお招き だったからです。   そ …続きを読む

新春CDマガジンのスタジオ収録

新春CDマガジンのスタジオ収録新春CDマガジンのスタジオ収録

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 今日は朝一番からオフィス近くのスタジオにて、 「新春CDマガジン」の収録を行いました。   このCDは、私どもからの新年のご挨拶として、 顧問先のお客様限定でお届けするものです。   テーマは、 『経営者が身につけるべき税金の教養 ~ 2014年のトレンドに乗れ!』   約40分間の構成です。 冒頭と最後に“新しいスタート”をイメージしたBGMを ADの方に入れて頂きました。   ▼2014年度の景気動向 …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
株式会社マミー経理ワークス
パート主婦チーム採用情報
  • 会社を強くする資産戦略マネジメント
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問