

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦 @税理士です。 本日、高知に遠征し、開業医の顧問先のお客様に訪問してきました。 この先生はご自身、高校時代に野球部に所属され、見事に医学部に合格され、 文武両道を実践された方。 現在、高校球児で文武両道の道に悪戦苦闘(?)する愚息にエールのお言葉 を頂き、ありがとうございます! さて、帰りは従業員へのお土産として、土佐小夏を手配。 高知は文旦で有名 …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦 @税理士です。 先日、日経BP社発行の日経トップリーダーの副編集長がご来社になり、 取材を受け、インタビューに応じました。 テーマは【社長の給料】。8月号の特集とか。 このテーマでは、10年前に同じく、日経トップリーダーから取材を 受けました。しかし今、時代は大きく変わってしまいました。 一番は、深刻な人手不足でしょう。 人手不足時代にどのように社長は自分の給料 …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。 私は先日の東京出張出張時の新幹線の車中で、この言葉に魂が揺さぶられる思いに駆られました。 「損得勘定だけでいえば、私は損な道を採っているのかもしれません。 でも、事業を承継する人はそういうものでしょ。 理屈じゃない世界というか、逃げることを許されない感覚がある。 職業選択の自由があるようでない。 やらなければならない気持ちにさせられてしまう。 そんな環境が、長期間にわたってつくられてしまいますから。」 …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦 @税理士です。 これから日本を救うのは【ヤンキーの虎】だ! と言われても、何のこと?? そんな反応が多いと思います。 ヤンキーの虎とは、藤野秀人氏の造語。 ファンドマネージャーの藤野氏の著書のタイトルにもなっています。 このフレーズの意味するところは… 「地方を本拠にしていて、地方で高収益企業 を率いる、地方土着の経営者」 だとか。そうです! まさに、あなたのことなのです。(笑) 安倍内閣では【地方創生】を日本再生戦略の一つの柱に …続きを読む


こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@ 税理士です。 人生を歩んでいると、色んな誘惑にかられます。 A社長も例外ではなかった。 取引先の社長の高級外車を見て… 「かっこいい、俺も欲しいなぁ。 ちょっと無理すれば、買えないことはないなぁ。」 知人の経営者の豪邸を見て、 「俺もこんな家に住みたいなぁ。」 しかし、誘惑に負けそうな自分に言い聞かせる。 「いやいや、家は寝るだけだし。立って半畳。寝て一畳。 車だって、俺に …続きを読む